2018/01/31
第3回勉強会
こんにちは。Cincです。今更ですが、1/16に行った勉強会のまとめです。
目的
今回の勉強会の目的はそれぞれの担当分野について調べ、学んだことをアウトプットしつつ他メンバーに知ってもらうことが目的で、僕とLuiが発表しました。
発表内容
Cinc
今回の勉強会ではメンバーにUnityの基礎知識を知ってもらうことも兼ねて、Unityのゲームオブジェクトとプレハブについて発表しました。
発表資料はこちらです。プレハブはUnityを使う上で必要不可なものなので、メンバーににも是非覚えてもらいたいです。
説明だけではわかりづらいので、花火のようなものを打ち上げているように見えるプログラムを実演で作成しました。
せっかくなのでWebGL向けにコンパイルしたものを置いておきます。
最近のChrome、Firefox、Edgeなどのブラウザならリンク先でそのまま再生されます。
クリックした場所に花火のようなものが現れます。それだけです。
Lui
発表内容は音楽作成ソフトについてです。
Cubaseというソフトを使っているようで、実際に簡単な曲の作成を実演してくれ、Luiの音楽センスの高さが垣間見れました。
これはLightningGraviryの曲にも期待できますね(ハードル上げ)
最後に
簡単なまとめになりましたが、以上になります。
次回の第4回勉強会は1/30です。……というか今日です。
第4回勉強会のまとめについては、第4回勉強会ブログのアップロード役であるS丼が行う予定です。